第12回
未来展
ー 日動画廊 美術大学学生支援プログラムー
◇ 日動画廊本店:2025.8.25 (月) - 9.2 (月)
「第12回記念 未来展 -日動画廊 美術大学学生支援プログラム-」のご案内を申し上げます。
未来展は推薦制、コンクール形式の企画展示として、2014年に発足、各大学、先生方、審査員の皆様のご協力を得て、第12回展を迎える運びとなりました。学生作家の学びの場、挑戦の機会を設けるという実行委員会の主旨のとおり、多くの優秀な未来展出身作家が現代美術界で活躍されています事は、私どもにとって無上の喜びでございます。本年は東京藝術大学・武蔵野美術大学・多摩美術大学・女子美術大学・日本大学芸術学部・東北芸術工科大学・東京造形大学のレギュラー7校に、招待校として嵯峨美術大学を加えた合計8校にご参加いただきます。なお、本年も「美術大学学生支援プログラム」とし、グランプリ選出者へは、月々の支援金を2年間、日動画廊よりお渡しいたします。また、本年より東京海上日動火災保険株式会社様にご協賛をいただき、あらたに「東京海上日動未来賞」を設ける運びとなりました。若手作家育成の趣旨にご賛同、ご支援いただけます事に、心より感謝申し上げます。なお、会期中8月25日~8月30日には、会場に投票箱を設置し、ご来場いただきます愛好家の皆様による人気投票を行います。若き芸術家の未来を拓く試みに、ご協力をお願い申し上げます。
日動画廊
未来展事務局
土方 明司 (岡本太郎美術館館長)
中村 隆夫 (美術評論家)
高山 れおな(「芸術新潮」編集部)
木津 文哉 (東京藝術大学)
水上泰財 (武蔵野美術大学)
武田 州左(多摩美術大学)
山本 雄三 (女子美術大学)
福島 唯史 (日本大学芸術学部)
細川 貴司 (東北芸術工科大学)
近藤 昌美 (東京造形大学)
穴吹 さくら
天野 葵
安藤 結衣
飯田 優花
李 佳遠
井上 息吹
宇津木 華江
太田 心
大貫 蘭
大森 恒太
葛西 吾子
勝野 竜駿
神山 彩乃
木々津 鏡
孔 珊珊
齊藤 光琉
申 昊
菅原 朋晃
髙野 友希
髙森 史奈
辻󠄀 琴心
角田 笑香
中泉 糀
野村 日向
𣘺本 悠
藤代 彩乃
桝井 栞子
松代 さくら
三木 ひなた
山田 佳奈
楢木 マリア
大塚 澪音
「第12回記念 未来展 -日動画廊 美術大学学生支援プログラム-」のご案内を申し上げます。
未来展は推薦制、コンクール形式の企画展示として、2014年に発足、各大学、先生方、審査員の皆様のご協力を得て、第12回展を迎える運びとなりました。学生作家の学びの場、挑戦の機会を設けるという実行委員会の主旨のとおり、多くの優秀な未来展出身作家が現代美術界で活躍されています事は、私どもにとって無上の喜びでございます。本年は東京藝術大学・武蔵野美術大学・多摩美術大学・女子美術大学・日本大学芸術学部・東北芸術工科大学・東京造形大学のレギュラー7校に、招待校として嵯峨美術大学を加えた合計8校にご参加いただきます。なお、本年も「美術大学学生支援プログラム」とし、グランプリ選出者へは、月々の支援金を2年間、日動画廊よりお渡しいたします。また、本年より東京海上日動火災保険株式会社様にご協賛をいただき、あらたに「東京海上日動未来賞」を設ける運びとなりました。若手作家育成の趣旨にご賛同、ご支援いただけます事に、心より感謝申し上げます。なお、会期中8月25日~8月30日には、会場に投票箱を設置し、ご来場いただきます愛好家の皆様による人気投票を行います。若き芸術家の未来を拓く試みに、ご協力をお願い申し上げます。
日動画廊
未来展事務局
◇ 審査員
◇ 出品作家(50音順)
土方 明司 (岡本太郎美術館館長)
中村 高朗 (美術評論家)
高山 れおな(「芸術新潮」編集部)
木津 文哉 (東京藝術大学)
水上 泰財 (武蔵野美術大学)
武田 州左(多摩美術大学)
山本 雄三 (女子美術大学)
福島 唯史 (日本大学芸術学部)
細川 貴司 (東北芸術工科大学)
近藤 昌美 (東京造形大学)
宇野 和幸 (嵯峨美術大学)
◇ 出品作家(50音順)
穴吹 さくら
天野 葵
安藤 結衣
飯田 優花
李 佳遠
井上 息吹
宇津木 華江
太田 心
大貫 蘭
大森 恒太
葛西 吾子
勝野 竜駿
神山 彩乃
木々津 鏡
孔 珊珊
齊藤 光琉
申 昊
菅原 朋晃
髙野 友希
髙森 史奈
辻󠄀 琴心
角田 笑香
中泉 糀
野村 日向
𣘺本 悠
藤代 彩乃
桝井 栞子
松代 さくら
三木 ひなた
山田 佳奈
【賛助出品】
楢木 マリア
大塚 澪音