コンテンツへスキップ

展覧会

第58回 昭和会展

・日動画廊本店:2023年3月16日(木)~3月27日(月)

・名古屋日動画廊:2023年4月11日(火)~4月22日(土)

・福岡日動画廊:2023年5月13日(土)~21日(日)

◇ 審査員

◇ 入選作家(50音順)

遠藤彰子(洋画家)
太田泰人(美術史家)
佐藤泰生(洋画家)
中村隆夫(多摩美術大学教授)
土方明司(川崎市岡本太郎美術館館長)
福田美蘭(現代美術家)
東京海上日動火災保険株式会社
Nahmad contemporary art
日動画廊

<選考委員>
大友義博、奥谷太一、柏本龍太、開光市、三浦明範、矢澤健太郎
(以上50音順)

◇ 入選作家(50音順)

🔶昭和会賞
 中村 文俊

🔷東京海上日動賞
 城戸 悠巳子

◇パリ賞
繁昌 絵美

青木 裕美
朝倉 政孝
井上 奈南
牛込 美輝
大谷 勇太
小松 隼人
小松 美月
宋 佳蓉
中村 龍二
野中 美里
蓮沼 祐記
舩岳 紘行
本多健二
町子 朔
松尾 成美
三浦良多
村岡 陽菜
山内 透

展覧会

日動画廊銀座本店 : 2022.12.8 (木)-12.26 (月)

歳末恒例「ミニヨン展」の季節を迎えました。
本年も内外物故巨匠作家から期待の新人作家まで、4号(長辺33.4cm)以下の珠玉の名品を300点余取り揃え、画廊の壁いっぱいに華やかに展示いたします。
ご来廊を心よりお待ち申し上げます

※ 会期中は随時掲載作品を追加いたします。展覧会場の銀座本店には掲載作品以外の作品も多数展示しております。

このページにアクセスするにはログインする必要があります。

アカウントを登録済みのお客様は、ユーザー名またはメールアドレス、パスワードを入力し、ログインしていただくと、すべてのページをご覧いただけます。 すべてのページの閲覧にはアカウント登録が必要となります。

荒木 名月 | Araki Natsuki

荒木 名月

Araki Natsuki

Biography

kyoto, Japan 1991

Kyoto University of the Arts – Department of Painting, Japan, graduated in 2015

Lives and works in Kyoto, Japan

2017                    Solo exhibition, Fukuoka Nichido, Karuizawa Nichido

2016 / ’13 / ’11     Solo exhibition, Galerie Nichido, Tokyo

2015 / ’12 / ’11     Solo exhibition, Paris Nichido

2014                    Solo exhibition, Fukuoka Nichido

2017 / ’13            Tenmaya Art Gallery, Fukuyama

2010 / ’08            Galerie Nichido (touring to Fukuoka Nichido)

2010                    Hamaya Dept. Store, Nagasaki

2009                    Art Fair Tokyo 2009, Solo exhibition at galerie nichido booth, Tokyo

2008 / ’09            Solo exhibition at galerie nichido (Tokyo / Fukuoka)

2007                    “DOMANI – tomorrow-” Sompo Museum of Art, Tokyo

2003                    “Kazenokai” Recanati, Italy

                            39th Showa-kai Exhibition / Award for Excellence

Born

Education

Resides 

Nagasaki, Japan 1992

University of Tsukuba, Japan, graduated in 2015

Lives and works in Kanagawa, Japan

Solo exhibitions

2021

 

2020 

2019             

Solo exhibition, ‘When You’ve Lost Counting Stars’ zaroff, Tokyo

Solo exhibition, ‘The Martian Jailler Dreams’REIJINSHA GALLERY, Tokyo 

Solo exhibition, ‘Secrets of the Planet’ zaroff, Tokyo

Solo exhibition,’Preface on lying’ REIJINSHA GALLERY, Tokyo

 

Group exhibitions

2019

‘Araki Natsuki x Araki Nobuyoshi’, Art Space Kingyo koo kan, Taiwan


吉川龍

Yoshikawa Ryo

A few decades later his debut as a professional artist, Ryo Yoshikawa is now widely known both on a national and international level. His work has met with a positive reception in Art Taipei’s previous editions, too, and has been highly praised during the displaying of his works in Paris in three different occasions, both in the form of solo exhibitions and art fair’s participations, progressively increasing the number of his fans all over the world. With a further polished style and a stronger and more complex expressive technique, he has with no doubt reached his maturity as an artist. Specially, since this year Yoshikawa has widened his expressive language challenging his artistic production with abstract creations. He is one artist with a very promising future.

Biography

A few decades later his debut as a professional artist, Ryo Yoshikawa is now widely known both on a national and international level. His work has met with a positive reception in Art Taipei’s previous editions, too, and has been highly praised during the displaying of his works in Paris in three different occasions, both in the form of solo exhibitions and art fair’s participations, progressively increasing the number of his fans all over the world. With a further polished style and a stronger and more complex expressive technique, he has with no doubt reached his maturity as an artist. Specially, since this year Yoshikawa has widened his expressive language challenging his artistic production with abstract creations. He is one artist with a very promising future.

Mashiko-city Tochigi, Japan 1972

Tokyo University of the Arts – Department of Painting, Japan, graduated in 1999

(university year’s production has been collected by Tokyo University)

Lives and works in Kanagawa, Japan

2017    Solo exhibition, Fukuoka Nichido, Karuizawa Nichido

2016 / ’13 / ’11    Solo exhibition, Galerie Nichido, Tokyo

2015 / ’12 / ’11    Solo exhibition, Paris Nichido

2014    Solo exhibition, Fukuoka Nichido

2017 / ’13    Tenmaya Art Gallery, Fukuyama

2010 / ’08    Galerie Nichido (touring to Fukuoka Nichido)

2010    Hamaya Dept. Store, Nagasaki

2009    Art Fair Tokyo 2009, Solo exhibition at galerie nichido booth, Tokyo

2008 / ’09    Solo exhibition at galerie nichido (Tokyo / Fukuoka)

2007    “DOMANI – tomorrow-” Sompo Museum of Art, Tokyo

2003    “Kazenokai” Recanati, Italy
39th Showa-kai Exhibition / Award for Excellence

Born

Education

 

Resides 

Mashiko-city Tochigi, Japan 1972

Tokyo University of the Arts – Department of Painting, Japan, graduated in 1999

(university year’s production has been collected by Tokyo University)

Lives and works in Kanagawa, Japan

Selected exhibitions / Awards

2017

2016 / ’13 / ’11

2015 / ’12 / ’11  

2014   

2017 / ’13            

2010 / ’08           

2010

2009 

2008 / ’09  

2007     

2003                                                              

Solo exhibition, Fukuoka Nichido, Karuizawa Nichido

Solo exhibition, Galerie Nichido, Tokyo

Solo exhibition, Paris Nichido

Solo exhibition, Fukuoka Nichido

Tenmaya Art Gallery, Fukuyama

Galerie Nichido (touring to Fukuoka Nichido)

Hamaya Dept. Store, Nagasaki

Art Fair Tokyo 2009, Solo exhibition at galerie nichido booth, Tokyo

Solo exhibition at galerie nichido (Tokyo / Fukuoka)

“DOMANI – tomorrow-” Sompo Museum of Art, Tokyo

“Kazenokai” Recanati, Italy

39th Showa-kai Exhibition / Award for Excellence

蛭田 美保子 | Mihoko Hiruta

蛭田 美保子

Hiruta Mihoko

Biography

kyoto, Japan 1991

Kyoto University of the Arts – Department of Painting, Japan, graduated in 2015

Lives and works in Kyoto, Japan

2022    Solo exhibition, Hankyu Department Store Umeda Main Store, Osaka

2021    Solo exhibition, Daimaru Department Store, Kobe

Solo exhibition, Gallery Hillgate, Kyoto

2020    Solo exhibition, Hankyu Department Store Umeda Main Store, Osaka

Solo exhibition,’Raw Things’, Gallery Kei-Fu, Kyoto

2019    Solo exhibition, Hankyu Department Store Umeda Main Store, Osaka

Solo exhibition,’Carnelian’, SUNABA Gallery, Osaka

2018    Solo exhibition, Gallery Hikari, Tokyo

2017    Solo exhibition,’The Meal of Exoteric Flower’, Gallery Kei-Fu, Kyoto

Solo exhibition,’Meal Image Worship’, SUNABA Gallery, Osaka

2015    Solo exhibition,’Rabbitism’, Gallery Kei-Fu, Kyoto

Born

Education

Resides 

Kyoto, Japan 1991

Kyoto University of the Arts – Department of Painting, Japan, graduated in 2015

Lives and works in Kanagawa, Japan

Solo exhibitions

2022

2021

 

2020 

 

2019   

           

2018          

2017

 

2015          

Solo exhibition, Hankyu Department Store Umeda Main Store, Osaka

Solo exhibition, Daimaru Department Store, Kobe

Solo exhibition, Gallery Hillgate, Kyoto

Solo exhibition, Hankyu Department Store Umeda Main Store, Osaka

Solo exhibition,’Raw Things’, Gallery Kei-Fu, Kyoto

Solo exhibition, Hankyu Department Store Umeda Main Store, Osaka

Solo exhibition,’Carnelian’, SUNABA Gallery, Osaka

Solo exhibition, Gallery Hikari, Tokyo

Solo exhibition,’The Meal of Exoteric Flower’, Gallery Kei-Fu, Kyoto

Solo exhibition,’Meal Image Worship’, SUNABA Gallery, Osaka

Solo exhibition,’Rabbitism’, Gallery Kei-Fu, Kyoto

Group exhibitions

2022

 

 

 

2021

 

 

 

2019   

2018          

2017

2016         

Hamaya Department Store,’Galerie Nichido Modern Yoga Exhibition’, Nagasaki

Kobe Oriental Hotel,’Kobe Art Marche’, Hyogo 

Galerie Nichido,’Taiyo Exhibition’, Tokyo

Galerie Nichido,’Natsuno-kai Exhibition’, Tokyo

Galerie Nichido,’Taiyo Exhibition’, Tokyo

Galerie Nichido,’Taiyo Exhibition’, Tokyo

Gallery Daisen,Osaka

Daimaru Department Store,’ART KOBE’, Kobe

The Museum of Kyoto, ‘Kyoto Newcomer’s Selection’Solo exhibition, Kyoto

Keihan Department Store, ”Artist’s for the Next Generation’, Osaka

Tokyo Metropolitan Art Museum, ‘Contemporary Realism -Beyond the Image-‘, Tokyo

The Ueno Royal Museum is an art museum, ‘The 34th Ueno Royal Museum Grand Prize Exhibition’, Tokyo

 

 

 

展覧会

日動画廊本店 2022年5月25日~6月7日

⚠️5月16日より、順次展示作品を公開いたします

このページにアクセスするにはログインする必要があります。

アカウントを登録済みのお客様は、ユーザー名またはメールアドレス、パスワードを入力し、ログインしていただくと、すべてのページをご覧いただけます。 すべてのページの閲覧にはアカウント登録が必要となります。

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

展覧会

⚠️  6月17日より、順次展示作品を公開いたします

作品一覧

昭和会展の歴史

昭和会は1965年(昭和40年)に長谷川徳七、現日動画廊社長が創設した、若手作家のための公募展です。

第1回昭和会賞受賞作家、奥谷博先生が文化勲章を受章されたことをはじめ、歴代受賞作家たちは、現洋画壇を担う中心作家として成長、活躍されております。

画廊が主催することで、個展開催やグループ展への参加、また近年は国内外のアートフェア(台湾、パリ他)への出品など受賞後の可能性は広く、わたくしどもは作家の発掘だけでなく、育成という面に力を入れております。

芸術・アートという意味のもつ幅がことに広がる近年の現象は否めませんが、時代の流れに逆らうことなく、かつ伝統を重んじた技法、表現を尊重し、次世代へ受け継ぐ真なる作家たちの誕生を、われわれは願いやみません。

 

佐藤 泰生

Taisei Sato (1945~)

【プロフィール 】

1945 大連に生まれる
1967 東京藝術大学油画科卒業。大橋賞受賞。
新制作協会会員 和光大学名誉教授

【展覧会】

1970 新制作展で新作家賞受賞。
1971 現代日本美術展出品。
1972 ジャパン・アート・フェスティバル展、国際形象展出品。
1973 国際青年美術家展出品。フランス政府給費留学生として渡仏、78年まで滞在。
1976 滞欧作展開催(日本橋高島屋/東京)  佐藤泰生展開催(パッスレル・サンルイ画廊/パリ)
1977 第12回昭和会展で昭和会賞受賞。
1978 日動画廊・銀座で個展開催(以降8回開催)
1979 明日への具象展、安井賞展出品。
1981 油絵大賞展で優秀賞受賞。
1983 油絵大賞展で佳作賞受賞。
1985 具象絵画ビエンナーレ、日本現代絵画展(ニューデリー)出品。
1987 バーゼル・アート・エキスポ展出品。
1990 現代の屏風絵展(デュッセルドルフほか)出品。
1991 現代日本絵画展(北京)出品。
1992 屏風絵個展開催(日動画廊本店/東京)
1994 宮本輝著「朝の歓び」(日本経済新聞連載)・挿画原画個展開催(日動画廊/東京・福岡・大阪)
     メイドインベニス展<画家がつくったガラス造形>出品(日動画廊/東京・名古屋)
1995 香港アートフェア出品。
1998 日本秀作美術展出品。
1999 <油彩画とガラス絵>佐藤泰生展開催(日動画廊/東京・名古屋・福岡)
     日本秀作美術展出品。
2001 パリ滞在。
2002 東日本の美 山展(東京ステーションギャラリー/東京)佐藤泰生展開催(日動画廊・東京・大阪・名古屋)
2005 佐藤泰生展開催(日動画廊・東京・名古屋・福岡)佐藤泰生の世界展(諏訪市美術館)
2007 佐藤泰生展開催(日動画廊・東京)
2011 佐藤泰生展開催(日動画廊・東京・福岡)
2012 佐藤泰生原画展開催(日動画廊・東京・名古屋・福岡/梅田画廊・大阪)
2013 Artist Today 2013(日動画廊/東京)
2015 佐藤泰生展 それぞれのじかん 〜油彩画とガラス絵(日動画廊・東京・福岡)
2018 佐藤泰生展 -今とあそぶ- 油彩・陶・ガラス絵(日動画廊/東京)

鴨居 玲

Kamoi Rei  (1928~)

【プロフィール】

1928 父悠、母茂代の次男として、石川県に生まれる。父はこの年、北国毎日新聞社(現在の北国新聞社)の主筆に迎えられている。
1946 金沢美術工芸専門学校(現金沢美術工芸大学)予科に入学、洋画を専攻する。宮本三郎に師事。
1948 第2回二紀展に《青いリボン》を出品、初入選する(第13回まで出品)。
1949 父悠が金沢市の自宅で逝去する。第3回二紀展に《赤い日まわり》《赤い裸婦》が入選、褒状を受賞、二紀会同人に推挙される。
1950 金沢美術工芸専門学校洋画専攻科卒業。上京し、乃村工芸社に入社、看板絵などを制作する。
1951 乃村工芸社を退社、母と姉の住む大阪に戻る。
1952 田中千代服装学園の講師となる。
1954 第8回二紀展に《空気の層》《あるく》を出品、同人努力賞を受賞する。
1956 鴨居玲・若林和男二人展を銀座で開催、引き続き大阪・阪急百貨店でも開催する。
1957 この頃から10年間ほど、油彩による制作に行き詰まり、パステル、グワッシュなどによる制作が続く。
1958 第12回二紀展にパステル画《腕時計》ほか4点を出品、同人賞を受賞する。神戸市生田区に転居する。
1959 神戸新聞文化センターで個展を開催する。芦屋市東芦屋市に転居する。最初の渡欧。油彩の制作は思うに任せず焦燥の時を過ごす。
1961 パリで開かれた青年美術家展に出品、入選する。
秋、パリから帰国、神戸に画室を持つ。この年二紀会を退会する。
1962 第5回現代日本美術展・コンクール部門に水彩《月と魚》を出品、入選する。第6回シェル美術賞展に《蠢(B)》が入選、佳作賞を受賞する。
1965 制作に行き詰まり、ブラジルに渡る。サンパウロ、ボリビア、ペルーを流浪し、パリに渡り、パリ市6区グランド・ショミエールにアトリエを持つ。
1966 ル・サロンに出品、褒状を受賞する。ローマに滞在後、帰国する。
1967 第21回二紀展に一般公募者として《静止した刻B》《静止した刻A》を出品、入選して再び同人に推挙される(第32回まで度々出品)。
1968 日動画廊ではじめての個展、大阪日動画廊で《静止した刻》などを発表する(以降、日動画廊で度々個展を開催する)。二紀会選抜100人に出品、100人展賞を受賞する。
1969 第4回昭和会展に《ふりかえる》《かるた》を出品、《ふりかえる》が優秀賞を受賞する。第12回安井賞展に《静止した刻》を出品、安井賞を受賞。東京国立近代美術館に購入される。
パリに旅行する。この頃から教会を題材とする制作が始まる。
1971 スペイン、マドリードのアパートに画室を定める。その後、ラ・マンチャ地方バルデペーニャスに画室を持つ。
1972 母茂代が芦屋市で逝去する。
1973 第27回二紀展に《私の話を聞いてくれ》《廃兵》を出品、文部大臣賞を受賞する。
1974 パリで最初の個展が、パリ、日動画廊で開催され、《踊り候え》など油彩13点と素描5点の新作を発表する。
1975 アメリカでの最初の個展が、ニューヨークのハマーギャラリーで開催され、ニューヨークに赴く。
1977 パリから帰国。神戸市東灘区甲南町に画室を持つ。第20回安井賞の選考委員となる。二紀会委員となる。
1978 第32回二紀展に《教会(A)》《教会(B)》を出品、最後の二紀展出品作となる。
1979 神戸市茸合区熊内町に画室を持つ。
1982 二紀会を再び退会する。
1984 金沢美術工芸大学の非常勤講師として、集中講義を行う。
兵庫県から兵庫県文化賞を受賞する。
1985 『鴨居玲画集-夢候』が刊行される。
神戸市の自宅で急逝する。

作品購入の際の注意事項

各店舗展覧会期間中のすべての販売作品は、在庫を確認後に販売となります。購入をご希望の方は、ページ下部の【お問い合わせ】または【購入申込手続き】に必要事項を記載し、『送信』または『購入申込』ボタンを押しお申し込みください。

在庫確認の上、1営業日以内に弊社担当者から金額、お支払方法・期限などを、E-mailにてご連絡いたします。在庫の表示は実店舗との関係もあり、実情をすぐに反映することができていない場合がございます。また、注文後の作品保留期限は3営業日となっておりますのでご了承いただきますようお願いいたします。

期限内の返信がない場合、その他ご質問のある方は弊社までご連絡ください。

日動画廊:03-3571-2553 (平日 11:00~17:00)

遠藤 彰子

Endo Akiko  (1947~)

【プロフィール】

1947 東京都に生まれる
1968 武蔵野美術短期大学卒業
1972 女流画家協会展・マツダ賞受賞。インド旅行(〜73年)
1973 二紀会展・奨励賞受賞。昭和会招待出品
(以後78年まで出品)

1974 女流画家協会展・Y夫人賞受賞、アサヒ賞受賞
<「楽園の住人達」120F>、二紀会展・佳作賞受賞 <「楽園の住人達」120F>

1975 女流画家協会展・木村賞受賞 <「楽園」100変>、
二紀会展・佐伯奨励賞受賞 <「音楽」100F>、
現代美術選抜展招待出品(文化庁)

1977 遠藤彰子展(紀伊國屋画廊)
1978 昭和会展・林武賞受賞 <「広場」80変>
1979 安井賞展出品(以後86年まで出品)、二紀会展・
同人優賞受賞 <「街」150F>

1980 女流画家協会展・女流画家協会賞受賞 <「駅」100F>、
二紀会展・宮本賞受賞 <「都会」200変 >

1981 ヨーロッパ旅行
1982 現代の女流画家展出品(以後毎年出品)
1983 女流画家協会展・甲斐賞受賞 <「私風景・街」>、
二紀会展・会員賞受賞 <「街・street」200F>

1984 日本青年画家展出品、第6回明日への具象展出品 <「私の街」100F>、相模原市買上収蔵 <「たそがれの街」200変
(二紀会展出品作)>

1985 遠藤彰子展(西武アート・フォーラム)
1986 安井賞展・安井賞受賞 <「遠い日」200F>、二紀会展・会員優賞受賞 <「光景」300変>、文化庁・芸術家在外派遣研修(〜87年)、現代日本の美術3ー戦後生まれの作家たち展出品
(宮城県美術館)、<「街」200F、「岐路」200F>、
ザ・メッセージー現代日本絵画83人展出品 <「夏の終り」50S>

1987 東京国立近代美術館買上収蔵 <「遠い日」200F>、新潟市美術館買上収蔵 <「たそがれの街」200F>、相模原市買上収蔵 <
「迷宮の街」200変>、第2回具象絵画ビエンナーレ展出品
(神奈川県立近代美術館他)、<「私の街」100F、「とばり」100F、「私の海」80F>、両洋の眼展出品

1988 ソビエト取材旅行、道展出品(宮城県美術館) <「岐路」200F>
1989 おもしろシティ・ふしぎ都市展出品(北海道立近代美術館)、<「街(ストリート)」200F>、第2回今日のガラス絵展出品
(浜松市美術館)、<「街」ガラス絵、「遠い日」油彩23×32.5cm>

1990 両洋の眼・現代の絵画展出品 <「みつめる空」100S>、
二紀会展・文部大臣賞受賞 <「私は来ている、此処に、何度も」500F>、第1回日本洋画再考展出品 <「土曜日の午後」30F>、第3回今日のガラス絵展出品(浜松市美術館)作品収蔵、
<「街」ガラス絵、「広場」ガラス絵>

1991 第13回日本秀作美術展出品 <「みつめる空」100S>、
現代美術秀作展出品(常葉美術館)買上収蔵 <「とばり」100F>、現代日本絵画展出品(北京・古宮博物院) <「街」200号>、ジャパンフェスティバル1991出品(ロンドン)

1992 遠藤彰子展(西武アート・フォーラム)、第2回日本洋画再考展出品 <「朝のおとずれ」3点組各4F>、両洋の眼・現代の絵画展出品
1993 第15回日本秀作美術展出品 <「午睡」100S>、
文化庁買上収蔵 <「ゆふぐれの果実」200変>、横浜美術館買上収蔵 <「街(Steet)」200F>、東広島美術館買上収蔵 <「見下げる空」」100F>、IMA「絵画の今日」展出品(新宿三越美術館)、<「鏡を過ぎる広場」150F>、現代の視覚’93展出品
(有楽町アート・フォーラム) <「刻ふりつむ」120F>、両洋の眼・現代の絵画展出品 <「棲みつきし夢」100S>

1994 第16回日本秀作美術展出品 <「刻ふりつむ」120F>、
相模原市買上収蔵 <「見つめる空」500F>

1995 金山平三賞記念美術展出品(兵庫県立近代美術館)、遠藤彰子「アトリエの住人たち展」(日本橋三越本店)、IMA「絵画の今日」展出品 <「死なしむな夢」500P>
1996 遠藤彰子展(神奈川県民ホール)、上野の森美術館買上収蔵 <「星」100S>、笠間日動美術館買上収蔵 <「訪う」100F>
1997 両洋の眼・現代の絵画展出品 <「揺れる刻」100S>、第19回日本秀作美術展出品 <「棲みつきし夢」100S>、IMA「絵画の今日」展出品 <「地図にはあらぬ」100S>、日本経済新聞夕刊「刑事たちの夏」挿し絵担当(〜98年)
1998 第20回日本秀作美術展出品 <「揺れる風」100S>、遠藤彰子展(日動画廊・名古屋日動画廊)
1999 両洋の眼展出品 <「たそがれの辺り」100S>、第21回日本秀作美術展出品 <「たそがれの辺り」100S>、「ふるさとニッポン展」(北海道立旭川市美術館)
2000 第22回日本秀作美術展出品 <「たそがれの辺り」100S>、北海道立旭川市美術館収蔵 <「路(みち)」300F>
2001 刻の花、遠藤彰子展(日本橋三越本店)
<500号7点を含む40点>、21世紀のメッセージ展(日動画廊)

2002 第24回日本秀作美術展出品 <「揺れる刻」100S>、安井賞40年の軌跡展 <「遠い日」200F>
2003 安井賞40年の軌跡(福岡県立美術館ほか)<「遠い日」200F>
2004 日本画壇の精華〜日本画対洋画展 (砺波市立美術館ほか)
<「揺れる風」100S>、力強き生命の詩 遠藤彰子展(府中市美術館)、朝日新聞朝刊「讃歌」挿し絵担当(〜05年)、戦後美術「俊英の煌めき」(川越市立美術館) <「ゆふぐれの果実」200M>

2005 朝日新聞朝刊「讃歌」挿し絵担当、ふるさとの美 富山を描く一二〇景 富山県立近代美術館、わたしの美術館展 横浜美術館 <「街(Steet)」200F>
2006 遠藤彰子展 Akism 生命を謳う (茨城県つくば美術館)、二紀会展・内閣総理大臣賞<「見しこと」500F×2>
2007 平成十八年度芸術選奨文部科学大臣賞受賞(美術部門)、遠藤彰子展 私は来ている 此処に、何度も (網走市立美術館)
2013 Artist Today 2013(日動画廊/東京)/  第10回 女性画家の姿展(日動画廊/名古屋)
2016 Artist Today 2016(日動画廊/東京)
現在  武蔵野美術大学教授、二紀会理事、女流画家協会委員

鵜飼義丈

Yoshitake Ukai (1975~)

【プロフィール】

1975 静岡県生まれ
1998 名古屋芸術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業

日展会友、新日春展会員、浄土宗芸術家協会会員、浄土宗僧侶、神奈川県在住

 

【展覧会】

1997 日展入選 (以降12回)
1999 日春展(入選12回、日春賞3回、外務大臣賞1回、読売新聞社賞1回)
2000 川端龍子賞展(入選1回、佳作2回)        
     富嶽ビエンナーレ入選(3回)
2001 フィレンツェ賞入選
2002 浄土宗芸術祭 (以降毎年)
2003 上野の森美術大賞入選
2007 第42回昭和会展入選 (日動画廊、2011年入選)
2010 奈良万葉日本画大賞展入選
2011 ART TAIPEI 2011 (日動画廊ブース、以降毎年)
2015 第50回昭和会展 松村謙三賞 (日動画廊)
2016 鵜飼義丈展 (アートフェア東京2016 日動画廊ブース)